ホームページ制作においてよく使われる言葉をご紹介させていただきます。
解釈が少しおかしいかもしれませんがわかりやすく説明させていただきます。
- サーバー
- 制作したホームページを世界中の人にみてもらうためにホームページをおかしてもらう、マンションの部屋のようなイメージです。世界中の人に見てもらうためにはこの部屋(サーバー)にホームページをおかないといけません。
- オリジナルドメイン
- URLをお好きなものにできます。例外はありますがhttp:○○○.comなど○○の所をお好きなものに変更できます。またcomの所もnet・info・jpなど複数のなかから選べます。comやinfoなどの違いは国を表していたり、業種を表したりするものになります。ココでの注意点は○○の部分は先に使われている人がいたら使えませんので、決められる際は候補を3つ~5つ準備しておく必要があります。
- ワードプレス
- ワードプレスとは、お客様が更新がしやすいように作成するツールの一つです。マリオデザインも簡単更新システム等こちらのワードプレスを使用して作成しております。そのほかに有名な作成ツールにムーバブルタイプなどがあります。
- HTML
- ホームページを構成している言語です。基本のベース(骨組み)はHTML言語で書かれています。そのほかにホームページで使われている言語にはCSS(色を付けたり、サイズを調整する)やJAVASCRIPT(画像を切り替えたり動きをつける)やPHP(お問い合わせフォームに使用)などがあります。
- SEO
- グーグルやヤフーなどに検索されやすいように、することです。
- ショッピングカート
- ホームぺージ上で簡単に商品が変えるカートシステムのことです。ショッピングカートにもさまざまなものがあり、銀行振り込み・代引き・クレジット決済など様々な支払方法を設定することができます。
- ペナルティー
- その名の通りペナルティーです。ホームページでいうペナルティとはグーグルの定めたルールを違反し、検索順位を大幅に下げられたり、検索しても表示されないようにかせられる罰になります。
- テンプレート
- オリジナルのデザインではなく決められたホームページデザインになります。一部分の言葉を変えたり、画像を差し替えるのみ可能になっています。メリットは安価でホームページを制作することができます。デメリットは同じデザインのホームページがほかにも多数存在することです。名刺代わりに作成されるのであればテンプレートでも十分かっこいいものがございますんでよろしいと思いますが他社との差別化を図られたい場合はオリジナルデザインがよろしいかと思います。
- PPC広告
- グーグルで検索した時に右サイドなどに表示される広告になります。クリックされたらお金を支払うシステムになっており、大変効率の良い広告になっています。
- アクセス解析
- ホームぺージを見た人が何人いるか、どのページをよくみているか、パソコンで見ているのか、どの地域の人が良く見ているかなどの解析をすることです。簡単ではありますが、マリオデザインでもご希望のお客様にレポートをご提出させていただいております。
- ブラウザ
- インターネットを見る時に使用するソフトのことです。windowsには初期でインターネットエクスプローラー(青色のeのマーク)が搭載されています。ブラウザによってホームページの見え方は変わってきます。以前はブラウザによって大きく違いがありましたが、近年はだいぶ統一化されてきたと思います。
- グーグルクローム
- こちらもインターネットを見る時に使用するソフトのことです。グーグルが開発したソフトで高速表示などを売りにしています。弊社ではグーグルクロームをメインとして仕事をしております。
- メールソフト
- メールを受け取るソフトのことです。代表的なものはアウトルックが挙げられます。近年では高機能な無料のメールソフト(サンダーバード)などが多数でています。
- アメブロ
- 少し脱線しますが、ブログを簡単に作成できる無料ソフトです。芸能人のかたが良く使用されており、会社のスタッフ様のブログや社長様のブログで使用することも多数あります。ブログを書くことにより、より会社の中身や人間性をアピールすることができます。
- ホームページビルダー
- ホームページを簡単に作成できるソフトです。ご自身でホームページを作ろうと考えられている方は一度は聞いたことがあると思います。安価でアイコンも見やすくできており、おすすめのソフトです。ホームページの勉強を始めようと思われる方にピッタリのソフトです。
- FTPソフト
- FTPソフトとはパソコンで制作したホームページをサーバー(世界中の人に見てもらうためにおく部屋)にデータを送るソフトのことです。こちらも無料のものが多数あります。代表的なところではFFFTPやファイルジラなどがあります。
- F5ボタン
- キーボードのF5ボタンです。更新ボタンです。パソコンは記憶能力が高く、制作会社に変更を依頼し変更をしてもらっても表示が変わらないことがあります。そういった場合F5ボタンで更新してあげると変更が確認できます。環境によっては変更の表示に数時間かかる場合もあります。
- 予約システム
- 美容室様で例を挙げると、ホームページ上で担当者様や時間を選び予約をしたりするシステムをいいます。システムを導入することにより、人件費削減、効率化を図ることができます。
- 被リンク
- ご自身のホームページにほかのホームページからリンク(紹介)してもらうことです。故意に大量に紹介してもらうとグーグルに怒られます。
- ヤフーカテゴリー
- 審査料を支払い審査に合格ホームページはヤフーのホームページから紹介してもらえます。検索上位表示に効果がある場合もあるといわれています。