
*勉強中の為、間違った解釈を説明すると思いますので、ご指摘コメントもお待ちしておいります。
ペンギンアップデート 5月22日ペンギンさんにつつかれた
- 2013年7月11日
- seo
2013年5月22日にグーグルがペンギンアップデート(外部リンク対策の厳格化)を実施いたしました。
今回の記事はホームページを作ってご飯を食べている当サイト、マリオデザイン株式会社が実際に5月22日に実施されたペンギンアップデート(以下ペンギンさん)でどのような変化を受けたかを少し恥ずかしい部分ではありますが赤裸々にご紹介させていただきます。
アフィリエーターの方の情報はインターネットによく出ていますが、ホームページ制作会社の情報があまり出ていなかったので、思い切って公開したいと思います。
1.検索順位の低下
ちまたでは、ほとんど順位変動がないといわれていましたが、当サイトは順位が落ちました。
しかし俗に言う、ウェブマスターツールに警告メールが来たり、検索順位で圏外に飛ばされたわけではありません。今回の記事のタイトルにしているようにペンギンさんにつつかれた程度です。ペンギンさんに捕獲されたわけではないですが検索上位を狙っていたキーワードが平均して20位ぐらい順位を落としました。
まずはアクセス数の変化を見ていただきます。
5月22日前後10日のアクセス解析です。
少し小さくてみずらいですが緑色の線が入っているところがペンギンアップデートが行われた日です。ご覧のとおり5月22日を境にアクセスが減りました。5月22日以前は平均200以上あったものが5月22日以降は平均180ぐらいまで落ち込みました。
7月現在では更におちこみ平均150までにアクセスは落ちています。
次に検索上位を目指していたキーワードの順位です。
キーワード | 5月21日の順位 | 7月11日の順位 |
ホームページ制作 福岡 | 4位 | 22位 |
福岡 ホームページ制作 | 6位 | 29位 |
ホームページ作成 福岡 | 2位 | 17位 |
福岡 ホームページ作成 | 1位 | 16位 |
見ていただいてわかるようにものの見事に落ちています。しかも落ちる時は一気に落ちました。今回のペンギンさんは5月22日に実施されたようですが6月6日にも大きな変動がありました。
当サイトも5月23日に約10位順位が落ち6月7日にまた約10位検索順位が落ちました。
このまま圏外まで飛んでいくのと思いましたが、現状踏みとどまっています。
2.行っていた外部対策
次は当サイトが行っていた外部対策(外部リンク)をご紹介いたします。
①相互リンク
相互リンクを約200件程度行っております。相互リンクの内容としては関連性のあるものからないものまで幅広くしております。(アフィリエイトサイトや広告の多いサイトとは行っておりません)
②無料ディレクトリ登録
無料のディレクトリに30件程度登録。ヨミサーチには登録していません。
③有料ディレクトリ登録
Jリスティングとeまちタウンとプロバイダーリンクに登録していました。
④サテライトサイトからのリンク
サテライトサイトから約200本程度リンクを送っています。(関連性のない10数サイトからと関連性のある数サイトから)
⑤お客さんからのリンク
作成させていただいたお客様からのリンク約100本
ざっとですが外部対策はこんな感じです。
アンカーテキストは数字で管理はしていませんが、意識的にばらばらにしております。
外部のSEOの会社さんに頼んだりはしておりません。
3.順位低下後ここ一か月でやったこと
つぎは順位低下後に行ったことをご紹介いたします。
検索順位はあまり気にしていませんが、あまり検索順位が低いとお客さんへのイメージが悪くなるといけないので、何とかしようと社内で話合い、少しだけ手をうってみました。
まだ日時がたっておらず、何も効果が出ていませんし、どれが良くて、どれがダメかはわかりませんが一応紹介します。
①ページ数を増やす
ここ1ヵ月でページ数を約20ページ増やしました。オリジナルの記事でページ数を増やすことに悪いことはありませんのとにかく増やしました。即効性はありませんがいつか上位表示への助けになればと思い増やしてみました。
②有料ディレクトリへの登録
今までにも数個登録していましたが、6月半ばに追加で登録してみました。登録したのは王道の「ヤフーディレクトリー」と「産経ディレクトリ」に登録しました。質の高いリンクをゲットしたくて登録いたしました。
③サテライトサイトからのリンク
今までにリンクを送っていなかったサテライトサイト(関連性の薄いサイト)から10本リンクをしました。
④祈る
グーグル先生お願いします。順位を上げてくださいとみんなで祈りました。
以上の4点を行いました。
正直まだ、1ヵ月しかたっていないので効果は何も出ていません。もしかしたら上がるかもしれませんし、下がるかもしれません。
4.今後実施予定の施策
今後も元の順位ぐらいには戻ってほしいのでいろいろと試してみて上位表示をめざしていきたいと思います。
今後予定している施策は次の通りです。
①オリジナルで良質なページを増やす。
今回のように一時的にページを増やすのではなく定期的に皆様に読んでいただけるようなページを増やしていきます。
②有料ディレクトリの登録
正直検索上位への効果は見込んではいませんが、これ以上の順位の下落を防いでくれそうな気がするので、余裕があるときに登録予定。
③上記2点を実行しつつ10月ぐらいまでに順位が上がらなければ、タイトルタグの最適化を検討(キーワードを絞る)
現在マリオデザインのタイトルはグーグルに書き換えられてはいませんが、順番を変更されています。これが少し影響しているのかなと思うところもあります。経験上このグーグルのタイトルの変更や並び替えは時間をおいたら自然に戻るパターンと、タイトルを少し変更すると並び替えがなくなることもありました。ですので、少しタイトルを変更しタイトルの最適化を図ろうと考えております。しかし経験上タイトルの変更はリスクを結構伴うので少し悩んでいます。こちらもいつか記事にしたいと思います。
④弊社管理の全てのサテライトサイトからリンクを送る(これは、現状怖いのでたぶん実行しません)
以上のことを今後やっていきたいと思います。
今のSEO対策は自作自演のリンクはペナルティの対象になるようなので①を基本ベースにして再度トップ10入りを目指したいと思います。
また、トップ10に返り咲くことがありましたら、記事として何を行ってトップ10に戻ったか紹介したいと思います。(記事に出来るようにがんばります)
追記
皆で今回の順位の下落の原因を検証したところ、何かのペナルティを受けたというよりは今までの評価が高すぎて、適正な順位に戻ったのではないかという意見も出ております。
その根拠として、競合他社様と比べたところ、ページボリューム・被リンク数・ドメイン取得年数といった検索上位に影響を及ぼすものすべてが弊社のサイトが劣っている部分が多いからです。
今後は良質なページを増やし、ナチュラルリンクを獲得していけるようにサイト構築をしていきたいと思います。
また、こうすればいいよとか、自分ではやりたくないがこんなチャレンジしてみては?などありましたらコメントお待ちしております。
あと1点ペンギンアップデート後に不可解なことが起きたのですが、ウェブマスターツールのサイトへのリンクのトップページのリンクが表示されなくなりました。内部リンクもすべて消えていました。何年に一度トップページへのリンクが消えることがありますが、今回はウェブマスターツールに登録されているすべてのサイトではなく、マリオデザインのみリンクが消えていました。6月6日に消え、そして6月26日に復活しました。
偶然なのかもしくは、外部リンクの評価の見直しで一時無効化していたのか、気になるところです。何かご存知の方はご教授下さい。
コメントを残す